
■ なぜ今、信頼の可視化が必要なのか?
昨今、美容サロンやクリニックの突然の閉店や、対応不備による消費者トラブルが社会的に問題視されています。
JMBでは、施術や接客サービスの質だけでなく、法令遵守・顧客対応・継続的な経営体制など、「信頼性」や「継続性」といった側面も重視した取り組みが必要であると考えています。
その一環として導入を進めているのが「電子加入証明」です。
これを新たな評価基準の一つとして位置づけ、業界内におけるスタンダードな仕組みとして定着させていきたいと考えています。
この制度は、単なる表示ではなく、**「健全な経営サロンであることを示す認証」**として、長く愛されるサロンづくりの後押しとなるはずです。
■ 電子加入証明の発行制度
「安心して選ばれるサロン」になるために。信頼を“見える化”する「電子加入証明」制度。
JMBでは、美容サロンの健全な経営体制を可視化し、消費者が安心して美容サービスを受けられる環境づくりを支援するため、「JMB電子加入証明」(以下「電子加入証明」)を発行しています。
電子加入証明は、当協会が定めた評価基準に基づき、適正かつ安定的に運営されていることが確認されたサロンに対して発行されるものです。
審査は、協会への継続的な加盟状況や運営実態をモニタリングする仕組みに基づいて行われ、一定の基準を満たした店舗に限定されます。
電子加入証明が付与されたサロンは、信頼性・継続性に優れた経営体制が確認された店舗として、長期的に安心して通えるサロンであることの一つの指標となります。
■ 電子加入証明の評価項目と構成
JMBが定めた評価基準に基づき、以下の観点から確認・記載された「電子加入証明」を当協会が発行します。
・店舗情報(所在地・代表者など)
・法令遵守状況(契約書・同意書・中途解約制度など)
・顧問体制(医師・弁護士)
・顧客対応・保証制度(返金対応、相談件数など)
・経営健全性・監査履歴
・業界団体との連携状況
・保有資格の有無
・使用している主な美容機器
・主な施術メニュー
・集客・販促手段(例:SNS・紹介など)
・証明の発行情報(発行日、証明番号)
電子加入証明ページの画像イメージ

第三者機関として発行する本証明は、より客観的で信頼性の高い情報を提供し、消費者に安心感を与えるとともに、美容サロンの社会的信頼の向上にもつながります。
■ 証明データの提供形式について
電子加入証明は、申請フォームからご入力いただいた内容をもとに、JMBにて個別の証明ページを作成し、URLをお渡しします。
このURLをもとに、Webサイト・SNS・LINE公式など、さまざまな場所でご活用いただけます。
また、以下のような形式でのご提供・対応が可能です:
- JMB公式ロゴ(※使用ルールは公式サイト内に別途ご案内しております)
- 証明ページにアクセスできるQRコード
- 簡易的な画像やバナーの作成など、活用用途に応じたデータサポート
- LINE公式アカウントやホームページ等を外部に委託されている場合は、委託先の担当者様とJMBが直接連携してデータをお渡しすることも可能です
どのような形式・場面での活用が最適か、目的に合わせたご案内もいたします。
ご希望の運用方法に合わせて、柔軟にご対応いたします。
申請フォーム内の備考欄に具体的な活用希望やご相談内容をご記入いただければ、個別にご案内いたします。
■ 電子加入証明がもたらすもの
「電子加入証明」は、ただのロゴやマークではありません。
サロンが健全に運営され、継続的に信頼を積み重ねていることを、第三者として証明する仕組みです。
この証明によって得られるメリットは、単なる集客や見た目の印象を超えて、
サロンの“経営基盤”や“ブランド価値”そのものを支える役割を果たします。
1.「選ばれる理由」を作る
SNSやWebサイトに証明ページを掲載することで、初めての方にも「このサロンは安心」と伝える導線が生まれます。
- 顧客の“継続”につながる安心感
証明を掲示することで、既存のお客様にも「信頼できるから通い続けられる」と感じてもらいやすくなります。 - 紹介・採用・事業提携にもプラス
ホワイト経営を示す材料として、
紹介時・求人時・他社との連携などあらゆる場面で信頼の裏付けになります。
「信頼の見える化」は、今や特別なものではなく、サロン経営のスタンダードへと変わりつつあります。
電子加入証明は、その第一歩を踏み出すための仕組みです。
■ 活用イメージ
電子加入証明は、Web・SNS・紙媒体・店内などあらゆる接点で活用でき、サロンの信頼性を“見える形”で伝えることができます。具体的な活用方法を以下にご紹介します。
1. SNS・検索・広告での初回接点

Instagramプロフィールや投稿にURL/証明マークを掲載
閲覧者がリンクから証明ページにアクセス可能。ビジュアルと信頼性を同時に訴求。
Googleビジネスプロフィールや広告に証明URLを記載
検索・マップ経由での訪問者に「認証済サロン」としての安心をアピール。


広告バナーやキャンペーン画像に証明マークを表示
SNS・LINE・Web広告などで「安心できるサロン」としての印象を高めます。
2. Webサイト・予約ページでの信頼補強
公式ホームページに証明バナーを設置
訪問者が「どんな協会に認定されているのか」を確認でき、安心材料になります。


ホットペッパービューティーなど外部媒体の紹介文や画像に記載
価格や口コミだけでなく、客観的な信頼性を補完する要素として活用可能です。
3. 店内での体感・提示
受付・鏡前・待合スペースにPOP掲示
QRコード付きの案内POPを店内に掲示し、施術前後に自然な訴求が可能です。


タブレットやデジタルサイネージで証明ページを表示
視覚的に信頼を伝える演出として、待合席などでの表示が効果的です。
4. 印刷ツールでの安心提示
パンフレットや案内資料に証明マーク・QRコードを記載
店舗紹介やサービス案内などの印刷物に掲載することで、JMB加盟の信頼性を視覚的に伝えることができ、顧客への安心感につながります。


名刺やショップカードに証明マークを記載
初対面のご挨拶や紹介・営業の場面でも、さりげなく信頼性を印象づけるツールとして活用できます。
5. 継続接点での再訴求(LINEなど)
LINE公式アカウントのリッチメニューにボタンを設置
証明ページへの導線を常時表示し、いつでも確認できる仕組みを作ります。


LINE予約完了画面や自動返信メッセージにURLを掲載
来店前の不安を払拭し、信頼感を持って来店してもらえる流れを作れます。
6. 業界内・対外的な活用
採用ページや求人情報に「認定サロン」であることを記載
求職者にも安心して働ける職場であることを伝える要素に。

■ 申請の流れ
1. 申請フォームから必要情報を入力
2. 内容をJMB事務局が確認(必要に応じて画像などのご提供をお願い)
3. 問題がなければ発行・データ送付(PDF/HTML/QRなど)